トップページへ
金子務公式サイト
トップページへ お問い合わせ
プロフィール
略歴へ
活動へ
研究へ
ワークス
著書へ
論文へ
書評へ
その他へ
インフォメーション
コラムへ
ブログへ
メルマガ登録・解除へ
過去のイベントへ
その他
著作権についてへ
リンクへ
Web制作ならアペイロンへ
京都と中也を結ぶNPO法人京都中也倶楽部
 information > 過去のイベント > 2010年
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年

2010/11/23
2010年宇宙の旅
 ■ 日 時:11月23日(火・祝)12:00〜15:00
  会 場:東京大学駒場東大1キャンパス


当日配布資料 → PDFダウンロード

2010/08/10
形の文化会 京都フォーラム
 ■ 日 時:8月10日(水)13:00〜17:00(懇親会17:30〜)
  会 場:京都市男女共同参画センター「ウィングス京都」
        2F セミナー室B
        〒604-8147
         京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262
  交 通:地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄
        四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分
        http://wings-kyoto.jp/01wings/03access.html
  会費:参加費 会員1,000 円 会員外1,500円
        学生・大学院生(会員・会員外とも)500円
  テーマ:「盆の京都で驚くべき話を聞く」
  プログラム(予定):
    13:00〜13:10 会長挨拶 金子 務(大阪府立大学名誉教授)
    13:10〜13:40 研究発表「抽象絵画と飛行機」
              秋丸和貴(日図デザイン博物館 学芸員)  
    13:40〜14:10 研究発表 「美しい幾何学の定理」 
              西山 豊(大阪経済大学教授)
    14:15〜15:15 幹事講座「折り紙の世界」(作品展示とも)
              桃谷好英
    15:30〜17:00 特別講演
              「ハスの花托に見る円の中の円配置問題:
               日本の家紋の驚くべきルーツ」
              Tibor Tarnai氏(数学者・形態学者、
              ブダペスト工大教授、ハンガリー学士院会員)
              (英語。宮崎興二による日本語解説付き)
    17:30〜 懇 親 会 京町家レストラン「匙(スプーン)」
          懇親会費 5,000 円(懇親会参加の方は、7月末
            までにメールでご連絡下さい)
  特別講演者プロフィール:
    Tibor Tarnai 氏
    http://www.me.bme.hu/munkatrs/tarnai/Tarnai_CV_E.htm

2010/06/25
    〜6/27
第69回 形の科学シンポジウム「かたちと人間」
2010年は形の科学会設立25周年にあたります。形の科学会は、形の物理学とステレオロジー研究会とが合流するところから始まりました。現在本会は、理・工・医、建築・デザイン・造形をはじめ広い分野の研究者が横断的に交流できる場となっています。形は、分析においても構築においても共通して現れる概念です。今日、持続性、イノベーション、共創、感性価値などの概念のもとに、細分化した科学における横断的知識が求められています。形は、モノや分野の「あいだ」をつなぐことができる概念であるとともに、人にとってある種の完全性の概念を与えます。今回は、人間にとっての形の概念を広く見直すことで、今後の形の科学の展開を展望したいと思います。

 ■
日 時:6月25日(金)〜6月27日(日)時間はプログラム参照
  会 場:東京学芸大学 20周年記念飯島同窓会館
       小金井キャンパスマップ(小金井キャンパス正門入ってすぐ
       左の建物です。東門の方からはかなり距離があります)
      〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
  交 通:JR中央線武蔵小金井駅からバス
        (改札出て正面左側(北口)出口を出て左に
        「小平団地行き」5番乗場があります。
        「学芸大正門前」下車170円)。または徒歩25分。
        JR中央線国分寺駅から徒歩20分(少しわかりにくい)。
 http://www.osakafu-u.ac.jp/lifelong/extension/satellite.html
  会費:招待講演 (招待講演の時間帯は無料公開です。
       どなたでもご自由にご参加いただけます。
       また、1階展示室は常時無料公開しています)
  プログラム:
   6月25日(金) 16:00〜18:00
    嵯峨 智(東北大学大学院情報科学研究科)
    「触覚からひらく人工現実と形の世界」
    大倉典子(芝浦工業大学工学部)
    「かわいい人工物の系統的研究 −かわいい形・色・質感−」

   6月26日(土)13:10〜15:00
    Bahman Kalantari
    (Dept. of Computer Science, Rutgers Univ.)

    「Solving for The Unknown: Foundation of Mat攀??∽?h and Art」
    大口孝之(映像クリエータ/ジャーナリスト)
    「人々が立体映像に求めてきたもの、立体映像がもたらすもの」

   6月27日(日)13:00 - 14:40
    星野准一(筑波大学大学院システム情報工学研究科)
    「人工現実エンターテイメントにおける形の表現と役割」
    金子務(形の文化会会長)
  「かたちと人間―手と眼を巡って」(形の科学会25周年記念講演)

2010/06/07
講演「アインシュタイン、日本そして東海大学」(アインシュタインLOVE陰東海大学基調講演)
 ■ 日 時:6月7日(月)17:00〜18:00
  会 場:東海大学校友会館
        (霞ヶ関ビル35階、電話03-3581-6041)

2010/05/22
形の文化会 大会・総会
 ■ 日 時:5月22日(土)10:00〜17:00
  会 場:大阪府立大学 中之島サテライト 2F教室
  交 通:地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪電車「淀屋橋」駅
        下車、1号出口から北東へ約350メートル
        地下鉄堺筋線「北浜」駅下車 北西へ約450メートル
 http://www.osakafu-u.ac.jp/lifelong/extension/satellite.html
  会費: 参加費 1,000 円  懇親会費 5,000 円(予定)
  テーマ: 「世界をめぐる形」
  プログラム:
    10:00〜10:10 会長挨拶 金子 務(大阪府立大学名誉教授)
    10:10〜11:30 形のゼミナール 「日本文化のかたちの謎解き」)
               宮崎 興二(京都大学名誉教授)
    11:30〜12:10 幹事講座 「雲気文と鹿の角」
               大形 徹(大阪府立大学人間社会学部教授)
    12:10〜13:10 昼休み(幹事の方は幹事会にご出席下さい)
    13:10〜14:10 総 会
    14:10〜14:40 研究発表1 「ジョルジョ・デ・キリコ作
                        《ローマの風景》をめぐって」
          市川 直子(大阪府立大学人間文化学研究科OD)
    14:45〜15:15 研究発表2 「フォーヴィズムと自動車
         -二〇世紀初頭における速度機械による視覚の変容-」
            秋丸 知貴(日図デザイン博物館 学芸員)
    15:30〜17:00 特別講演 「しんかい6500 の世界
         -世界をリードする日本の海洋底研究-」
     前川 寛和氏(大阪府立大学理学系研究科教授・研究科長)
    司 会:中村 治(大阪府立大学人間社会学部教授)
    17:0030〜 懇 親 会 (会場未定:淀屋橋周辺)
  特別講演者プロフィール:
    前川 寛和氏:東京大学理学部ご出身、東京大学博士
         (理学系研究科 地質学)、
        神戸大学助教授を経て1998 年大阪府立大学
        総合科学部教授。2005 年より同大学大学院
        理学系研究科教授、今年1月より同研究科
        研究科長。地球科学、変成岩岩石学を専門とし、
        『しんかい6500』などの深海調査船による海洋底
        調査に従事して、着々と成果を重ねる。

2010/03/11
形の文化会フォ-ラム(名古屋)
 ■ 日 時:3月11日(木)10:30〜16:45
  会 場:愛知東邦大学 A棟A102号室
  交 通:名古屋駅から地下鉄東山線で一社(約20分)下車、
           徒歩13分、またはバス200円
     http://www.aichi-toho.ac.jp/01outline/04access.html
  プログラム:
     会長挨拶:金子 務(大阪府立大学名誉教授)
     研究発表:一戸 良行(元日大教授)
             「毒矢文化のかたち」
     研究発表:倉橋 弘美(NPO法人京都中也倶楽部理事長)
             「中原中也と桑名」
     研究発表:郭 清蓮(金沢工業大学准教授)
             「デジタルアートの形」
  
         12:10-13:00  昼休み

     会長特別講座:金子 務(大阪府立大学名誉教授)
              「本田静雄と猿投窯の発見」
     特別講演:古市 久子氏(愛知東邦大学人間学部教授)
             「心を形にする
          −「透明人間」を応用した子どもの身体表現−」
      特別講演:高木 傭太郎氏(日本史家)
             「名古屋文化のかたち−尾張徳川家と
                 伊藤家(松坂屋)を素材にして−」
    17:30〜 懇親会(名古屋市栄地区)
Copyright(C)2006-2010 Kaneko tsutomu. All Rights Reserved.
カウンタです
.